合格体験記 | 東進ハイスクール 武蔵小金井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

東進ハイスクール 武蔵小金井校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2025年 武蔵小金井校 合格体験記

東京理科大学
先進工学部
電子システム工学科

折茂春陽 くん

( 小金井北高等学校 )

2025年 現役合格
先進工学部
僕は、2年生の冬頃から東進ハイスクールに通い始めました。東進では映像による授業だけでなく、週1で行われるチームミーティングや月1で行われるホームルームによって周りの人と意見交流ができ、勉強に対するモチベーションを上げ、最後まで受験に真剣に取り組むことが出来ました。

東進ハイスクールに通い始めるまでほとんど勉強していなかったため、学校で受ける模試の成績も悪く12月に初めて受けた共通テスト本番レベル模試では4割程度でそれから、講座や参考書などで勉強を始め1年後の共通テスト本番レベル模試では8割ほど取ることが出来ました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では苦手だった数Ⅲの積分が多く出題され、たくさんの問題を解きわからない問題は解説授業を活用することで徐々に解けるようになっていき、様々な種類の問題に触れたことで本番も焦らずに取り組めたので志望校別単元ジャンル演習講座をしていてよかったと思いました。

今後は興味のある電子デバイスの分野に携わるために1年次の授業から真剣に取り組み、大学受験や東進での勉強を通して学んだことを活かして社会に貢献していきたいです。また、これから受験に挑む受験生には受験は辛いことも多いし、成績が伸び悩むこともあると思うけどそんな時でも家族や友達、東進の担任助手の方など多くの人が応援してくれているということを思い出して最後まで全力で取り組んでほしいです。

東京理科大学
創域理工学部
生命生物科学科

香川真琴 くん

( 多摩科学技術高等学校 )

2025年 現役合格
創域理工学部
東進では日々の勉強をより実りのあるものにしてくれます。高速マスター基礎力養成講座を活用すれば共通テストや二次試験に頻出の英単語や古文単語を短期間で覚えることができます。スマホのアプリを使えるので通学中のバスや電車での隙間時間を有効活用することができます。

担任助手の方々との面談では日々の勉強で出てくる疑問点を質問することができます。それに加えて、大学での生活を知ることも出来て大学進学への意欲がさらに高まります。ほとんど毎月ある東進模試では自分が今、志望校からどのくらいの距離にいるかを知ることができるのに加えて、自分の苦手分野、得意分野を理解でき、今後の勉強計画の指針を立て易くなります。

また、何と言っても東進の1番の良い所は多種多様な質の高い授業です。例えば、難関生物の講座では膨大な高校生物の範囲を分かり易く学ぶことが出来て、授業で学んだ内容の問題演習、問題解説もあるのでインプット、アウトプットを効率良く行うことが出来ます。

大学受験に向けての勉強は辛いことばかりですが、根気よく続けていればいつか必ず成果があります。自分は共通テストの英語のリーディングが最初の模試では3割程度でその後の模試でも6割程度が限界でした。ですが、毎日英単語を勉強し、英文の音読を続けたおかげで本番では英語のリーディングで9割を取ることができました。

努力の成果はすぐには出ませんが諦めずに続けることが大切です。「努力は自分を裏切らない」この言葉を忘れずに頑張ってください。

明治大学
政治経済学部
経済学科

田淵惺 くん

( 国分寺高等学校 )

2025年 現役合格
政治経済学部
僕は、東進で最後までやり切る忍耐力を培いました。この受験生生活を通して、自分がやると決めたことを最後までやり切って受験生生活を終えることが出来たからです。

僕が成績を伸ばした大きな要因が、志望校別単元ジャンル演習講座と第1志望校対策演習からなる、東進のAI演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分では気づくことが出来なかったであろう苦手な分野を潰すことが出来ました。また、第1志望校対策演習は第1志望校の傾向が詰まった演習のため、自分の第1志望校の対策を多く行い、問題に早く慣れることが出来ました。この結果、8月の共通テスト本番レベル模試では6割程度の点数だったところから、12月の共通テスト本番レベル模試では点数を8割近くまで上げることが出来ました。

僕は、高校3年生の11月までサッカー部の部長として活動していました。部活との両立はとても大変でしたが、夏休みには、朝、部活前の1時間を東進に来て過ごすというルーティンを作り、少ない時間の中でも質を高めて、勉強する意識をもって部活との両立を達成することが出来ました。チームミーティングでは、毎週単語テストを行っており、同じ志を持つ仲間と共に、切磋琢磨しました。周りの人との差が実感できるいい機会にもなったのでとてもいい刺激になりました。

大学に入ったら、今までの人生でしてこなかったことや関わることがないような人と関わり、自分の視野を広げていきたいです。

筑波大学
人間学群
教育学類

右田櫂志 くん

( 立川高等学校 )

2025年 現役合格
人間学群
僕は受験勉強を通じて、ポジティブでいることの大切さを学びました。もともと僕はネガティブな性格で、物事を悪い方向にとらえてしまうことが多かったです。また、高校3年生の10月まで部活動を行い、学校の文化祭ではチーフも務めたので夏休みは勉強、部活、文化祭準備の3つを両立しなければならず、ネガティブ思考だった僕は何度も投げ出してしまいそうになりました。

そんな中で悪いことは忘れて良いことだけを考えるように自分を変えてみると、小さなことは忘れられるようになり、受験勉強も楽しくなり始めました。これから受験勉強が始まる人は、僕の例は極端かもしれませんが、できるだけ上手くいかなかったこと、悪いことはあまり深く考えず、上手くいったことを深く考えるようにしてみてください。そうすれば、自ずと自身が湧き出てくると思います。

しかし、それを過信にしてはいけません。間違った問題などはしっかりと復習することが大事です。受験勉強は人生における通過点に過ぎません。たとえ失敗してしまったとしても、その先の人生には無数の可能性があります。大学受験というものをあまり大きく捉えすぎず、程よく気楽に受験勉強に励んでみてください。

僕はこれから筑波大学に入って、自分の目標である教員になるための勉強をしたいと思います。そして何か辛いことや気持ちが晴れない生徒に寄り添えるような教員になりたいと思います。

校舎情報

武蔵小金井校

武蔵小金井校
地図
小金井市本町1-18-10
小金井本町ビル6F ( 地図 )

電話番号0120-480-104
(または042-380-1421)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。