ブログ
2018年 4月 7日 担任助手紹介⑧
こんにちは!
武蔵小金井校2年目担任助手の増田です^^
この春、みなさんの受験生生活本格幕開け!となりましたね。
そのサポート、是非任せてください!!
私の名前も覚えてもらえるように、自己紹介させていただきます。
①高校生活
私の出身は長野県です。そこでは東京にはないのびのびとした時間を過ごしておりました。
電車は30分に1本ですし、改札では切符を駅員さんに手渡して通るようなところに住んでいました。
その時間を使って、部活(私の学校は班活動といいます)は5つ掛け持ちしていたりも^^1番楽しんでいたのは軽音部ですね。
受験勉強のスタートが遅れてしまったことは、少々悔いの残る部分ではありますが。。
みなさんはそんなことないように!!
②大学生活
現在、津田塾大学総合政策学部に所属しています。
その中で梅五輪・パラリンピックプロジェクトという取り組みに参加しており、日々新しいことに出会っています!!
『日本で1番オリンピック競技会場に近い大学』として、魅力ある日本を発信できる2020を迎えたいと思っています。
大学生になったらこんなにわくわくする活動に出会えるなんて、高校生の時は思いもしませんでした。
総合政策学部は、未知であふれる不思議なところです。
③今頑張っていること
最近は、いままで怠っていたことに向き合うようになりました。
それは、英語の勉強だったり、趣味の基礎練習だったり、家事を滞り無くしたり…。
すごく些細なことばかりですが、習慣にしてみると「意外とできるじゃん!」と思えます。
できていないことを毎日嘆くよりも、今までの自分を許してあげて、心機一転して取り組んでみるのも悪くないな、と思えました。
受験勉強も同じだと思います。
春はいい季節ですね。
この武蔵小金井校は、努力して上を目指せる高校生皆を全力で応援する校舎です。
まだスタートに戸惑っている新学年のみなさん、校舎に1度来てみて下さいね。
武蔵小金井校 担任助手 増田珠美
2018年 4月 6日 担任助手紹介⑦
こんにちは!
新しく担任助手になりました。髙野皓太です(^^)/
今日は私の紹介をさせていただきます!
高校生活
小金井北高校のバスケ部に所属していました。三年間で部活はもちろん、どの行事にも積極的に参加してきました。様々な場面で役職を持ったり、前に立ったりすることで、その難しさややりがいを感じることができました。行事や部活に力を注いできたので受験勉強を始めたのは部活を引退し、体育祭が終わった六月でした。そこで短期間で周りを追い上げるために東進に入学することを決めました。東進に入ってからは追い上げるために詰め込んで一気に進めていきました。
大学生活
東京経済大学経済学部に在籍しています。
興味のあることには積極的に取り組んで、やりたいことを修得したいことをどうやればできるかを考え、短期目標を掲げながら学んでいきたいと思っています!
担任助手になった理由
私は受験勉強を始めたころかなり焦りがあり、少しでも早く進めようという気持ちに囚われていました。しかし、大学受験は甘くなくただ勉強しているだけでは志望大学には届きませんでした。自分で考えて計画しそれを実行していくことの大切さを痛感しました。この経験から自分と同じような悔いを残す生徒を一人でも減らしたいと思ったことが主な理由です。
最後に
やりきること、全力を注ぐこと。これを高校の間になにかひとつでいいので意識して取り組んでほしいです。これはただ目の前のものを頑張るといった漠然としたものではありません。ただ頑張るだけでは頑張ったという事実しか残りません。もちろんそれも大切なことですが、私はその先に繋げていくためには少し足らないように思います。どうすれば上手くいくか、どうすれば結果を残せるのか、といったことを自分で考えてやりきってほしいです。私もそのことを意識して大学も担任助手としてもやっていきます!一緒にそれぞれの目標に向かってベストを尽くしていきましょう!!
2018年 4月 5日 担任助手紹介⑥
こんにちは!島名です。
春休みも終盤ですね。さみしいです。残りの時間を大切にしましょう!
今日は、担任助手2年目ということで、改めて私の自己紹介をしたいと思います^^
①高校生時代
もう1年が経ちますが、私にも高校生時代というものがありました。
学校は、武蔵小金井にある、中央大学附属高校です。知っている人が多いと思いますが、とても自由な学校です。髪を染めるのも、ピアスを空けるのも、どんな服を着るかも、全てが自由です。
自由な環境ですから、自分がどう行動するかの全てが、後になって自分に響いてきます。この学校に入って自由には責任も伴うということを心の底から実感しました。
留学や、習い事、社会活動等、外部で活動している人が多く、刺激ある日々を過ごしていました。とても良い学校でした。
部活はマンドリン部です。たぶん、ん?となった人が大勢いると思います。
マンドリンとは、↓こんな楽器です。
説明すると長くなってしまうので、気になる人は調べてみてください^^
私はマンドリン部で、コントラバスという楽器を弾いていました。音楽に向き合い、仲間と支えあった3年間でした。とても色濃い部活生活だったと思います。
②大学生活
今は、中央大学理工学部都市環境学科に通っています。土木系の学科です。
もともとは、建築に興味があり、大学は建築学科を受験しましたが、結果が振るわず、こうして土木の勉強をしている今に至ります。
私はこの学科で、橋やダム、高速道路の構造や津波や自然災害の解析などを学んでいます。
最初は、土木を勉強することに、全く前向きではなかったのですが、勉強していくうちに、だんだん面白く感じてきて、今では、都市環境学科大好き人間です。(笑)
色々悩んでいますが、公務員かゼネコンに就職しようかと考えているところです。勉強頑張らなきゃですね。励みます。
③今頑張っていること
今頑張っていることはずばり、勉強です。
この春休みから、東進ビジネス英語講座を受講することにしました。早速受講を進めています^^
大学入ってからの1年間は、テストに追われ、息苦しい勉強しかして来なかったので、勉強って楽しい!と久しぶりに心から思いました(笑)
TOEICの目標得点を取れるように、受講とマスターを頑張ります!!!
後は、大学の勉強ですね。2年後には就職活動が始まるので、選択肢を多く残しておくために、勉強してます。
人生で、勉強しなくていい時なんてないんだと実感しています。きっと何歳になっても学び続けていくんだと思います。
ちょっと、長くなってしまいそうなのでこの辺で、自己紹介を終わりたいと思います。
何か思ったことがあったら、いつでも聞きに来てください!
みんなの人生はまだまだこれからが本番です。
一人一人が自分にできることを100%で取り組めば、自分にとって生きがいのある人生になると思っています。だから、今は目の前の勉強を100%頑張りましょう!私もみんなに負けないくらい頑張ります!
これからもよろしくお願いします^^
武蔵小金井校 担任助手 島名彩乃
2018年 4月 4日 担任助手紹介⑤
こんにちは!
担任助手の馬場です(*^_^*)
いよいよ4月になりましたね~
早いもので、春休みもあと少しで終わってしまいます。
嬉しいような、悲しいような、、笑
みなさんも、心機一転がんばりましょう!!
今日のテーマは「担任助手紹介(番外編②)」ということで
私の自己紹介をしたいなと思います!
もうご存知の方も多いとは思いますが、お付き合いください(^^)v
わたくし馬場梨里花は、この4月から武蔵小金井校担任助手2年目となります。
今年もみなさんを全力でサポートしていきますので、一緒にがんばりましょう!!
①高校時代
もう遠い昔のことのように思えますが、私は吉祥寺にある成蹊高等学校に通っていました。
緑がたくさんあり、のびのびと過ごせる学校です。
様々な映像作品のロケ地にもなっていて、桐谷美鈴に遭遇したこともあります(^○^)
部活はソフトテニス部に所属していました。
部活命!というような生徒ではなかったのですが、幼いころから続けている習い事や、生徒会活動に加えて東進ハイスクールに通っていたため、かなり多忙な生活を送っていたように思います。
家にいる時間もほとんどなかったので、空いている時間を見つけて勉強、というのが厳しい状況でした。
同じような生徒さんも多くいらっしゃると思います。
でも、「時間がない」というのは言い訳です。
なぜなら、時間は自分で作るものだからです。
時間がなかった、という理由で将来を諦めないでください。
がんばれ受験生!!
②大学生活
いま私は、北里大学薬学部に通っています。
高校時代から化学が好きだったので、そんな性格を活かした仕事がしたいなと思ったのがきっかけで薬学部に通うことを決めました。
入学前から「薬学部はたいへんだよ~」というのは聞いていたのですが、実際に通ってみると想像以上でした。笑
それでも化学が好き、という気持ちに変わりはないし、大学生活の中で将来について模索している最中なので、なんだかんだ楽しく過ごしています。
理系に進学を考えているみなさん、生半可な気持ちでは大抵の大学は卒業できないでしょう。
それなりの覚悟を持って、まずは受験勉強頑張ってください!
③現在の目標
いまわたしが最大の目標としているのが、TOEICでの目標得点突破です。
1年生のときに2回受けたのですが、十分な勉強ができず点数を上げることはできませんでした。
ただ、現在の自分の学力は正確に把握することができたので、これから綿密な計画を立てて1年以内に目標得点突破したいと思います!
同期の担任助手にもこれから英語をがんばる人が多いので、みんなで頑張りたいです(^^)v
長くなってきたので、この辺で失礼することにします。
なにか質問がある方は遠慮せず聞きに来てください!
武蔵小金井校担任助手 馬場梨里花
2018年 4月 1日 担任助手紹介③
こんにちは!!
新しく担任助手になりました、田中康太郎です。よろしくお願いします!!
今日は、僕の自己紹介をさせてもらいます。
高校生活
小金井北高校に通っていました。部活は、サッカー部に所属していて、部長をやっていました。
部活はとても大変で東進に入るまでは、勉強をうまく習慣化できず苦労しました。東進に入ってから、習慣化できるようになり、充実した高校生活でした!!
部活を引退してから毎日東進に通い、誰よりも早く来て、誰よりも遅く東進にいるように心がけました。
大学生活
日本大学文理学部体育科に在籍しています。
スポーツをするのも見るのも好きで、みんなにスポーツの楽しさを伝えていきたいです。
日々体を動かして健康の体を維持していて、最近は、筋トレをするように心がけてます!!
担任助手になった理由
僕が生徒のとき、一日中、東進で勉強をしていると集中が途切れたり、やる気が起きなくなったりと勉強に対して嫌気がさしていました。しかし、多くの担任助手の方々から励ましの言葉や息抜きの小話をしてもらい、そこでうまく勉強に取り込めることができました。
そして、いつのまにか、自分も担任助手になって、今まで受けた指導を後輩たちに伝えたいと思うようになり、やろうと思いました。
最後に
高校生活を最大限に楽しんでほしいです!!
勉強、部活、学校行事などしっかり充実させて、後悔のないよう高校生活を過ごしてください。
もし、学校生活や勉強面、部活面での悩みなどがあればいつでも相談してください!!
今日も良い一日にしましょう!
武蔵小金井校担任助手 田中康太郎