ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小金井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 361

ブログ 

2018年 6月 8日 夏休みの計画を立てよう!

みなさんこんにちは、後藤です。

 

もうすっかり夏になりましたね!

夏休みまでの計画は立ててますか?

え、気が早いって?

いや、早くない!!

ということで、夏休みの計画を立てていきましょう!

でも勉強計画って意外と立てるのが難しかったりするので

今回は立て方を紹介します。

 

①目標設定

 目標なければ計画は立たず。

 夏休みの目標はセンターレベルの完成ですね。

 具体的にいうと、8月模試でのAライン突破です。

 Aラインの得点率を調べ、

 それをもとに目標点を決めてみよう。

 校舎の受付左の本棚にある、

 緑色の本の中に載っています。 

 

②勉強方法を決める

 その点数まで上げるにはどんな勉強をすればよいか考えてみよう。

 夏休みは基本はセンターレベルの演習を積みましょう。

 しかしやるべきことはそれだけではないでしょう。

 講座、基礎復習、参考書…

 何を使って、なにができるようになって、点数を上げるのか。

 勉強方法が分からなかったら、担任助手に聞いたり、調べてみよう。

 まずは、10日(日)17:00~

 各科目について勉強方法の紹介があるから、

 ぜひ出席しよう。

 

③修了日を決め、毎日の学習量を決める

 決めた勉強方法を、いつまでに終わらすのか決めて、

 それをもとに毎日どれくらい進めるか決めよう。

 夏休み過ごしていく中で、新たな課題がかなり見つかるから、

 今②で決めた勉強方法は、

 夏休み前半で終わるようにするのがポイント。

 

夏休みは、基礎、センターレベルを盤石なものにする期間です。

一通りやった!ではありません、盤石に、です。

目標は正答率100%です。

計画を立てて頑張ろう!!

2018年 6月 6日 夏休みに向けて

こんにちは!!ブログを書く日はいつも雨担任助手の髙野です(゜_゜>)

 

まさか三週続けて雨になるとは思いませんでしたね、恐るべし水曜日です、、

 

さて、今日はこの雨が続く梅雨の時期を抜けた先に待つ、夏休みに向けてのお話をします。

 

「夏休みは受験勉強の天王山」などとよく言われていますよね、確かにその通りで学校の授業の無い自由に時間を使える期間として、夏休みは一番受験勉強を通しての大きな山場となります。

では、夏休みまでの6月7月のこの期間はただある程度の勉強量を積んでいればよいのでしょうか、、?

答えはNOです

夏は勉強時間をたくさん取ることができます。

しかし時間があるからと言って、今の時期に体作りをせずにその長い時間を集中して使い切ることはかなり大変です。

そのために休日の勉強を夏のために出来るだけ長くやっていきましょう!

 

武蔵小金井校 担任助手 髙野皓太

2018年 6月 3日 今週のMVP

こんにちは!担任助手の及川です。

 

もう6月ですね・・・。私は6月はあまり好きではないです(笑)

なぜならセットした髪の毛が雨の湿気で崩れてしまうからです(..)

 

しかし受験生に雨は関係ないですね。みなさん毎日登校しよう!!

 

さてここで武蔵小金井校恒例(2,3回目)の今週のMVPを発表したいと思います♪

今週のMVPは・・・・ジャジャジャジャジャジャジャン!!!

H.Iくんです!おめでとう!ナイス☆

 

h.i君にお話しを伺ってみました!!!

Q.今週の頑張ったところはどこですか???

A.模試の復習です!!

Q.では、模試の復習を行う上で気を付けていたことは何です  か??

A.できているところももう一度行ったところです。

 

とのことでした!!!

みなさんも頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

2018年 6月 2日 何のためのオープンキャンパス?

みなさんこんにちは!

担任助手の赤澤です!

6月に昨日から入りました。もう1年の半分が終わったと考えると恐ろしいですね・・・

というわけで今日は、オープンキャンパスについて話そうと思います。

 

まずは皆さん、自分の志望校や、志望学科は決まっていますか?

 

志望校が決まっていないという方は、オープンキャンパスに行って、学校の雰囲気などで志望校を決めてみるのもすごくいいと思います!

 

実際の所、オープンキャンパスに行かないで学校・学科を決めたりすると「この学校に4年間も通い続けたくないな・・・」、「この校舎、あまり好きな雰囲気ではないな・・・」と思い、途中で大学を辞めてしまうケースが結構あります。

 

せっかく頑張って勉強をして受かったところなのに途中でやめてしまうなんて勿体ないですよね!

 

そんな事にならないためにも、オープンキャンパスは絶対に行った方がいいです。

 

去年の自分は、オープンキャンパスのために全力で予定を空けて、大学に行ったという記憶があります(笑)

 

実際その分の価値はあったし、それが故に今現在、自分の大学に不満なく通えているんだと思います!

 

大学によっては、ビルのような校舎の所があったりなど、見ていて楽しいので是非行ってみて下さい!

 

2018年 6月 1日 夏期特別招待講習受付開始!

みなさんこんにちは!

担任助手の後藤です!

 

今日から六月に突入ですね!

僕は大学生生活にも慣れてきました!

ただ、教授方も慣れて来たのか、テストや宿題も増えたように感じますね(笑)

みなさんはどうですか?

「今の勉強量になれてきちゃった」という感じなら

ぜひ勉強量を増やしていきましょう!

 

さて、先日の高野のブログにもありましたが、

明日から夏期特別招待講習申込が始まります!

中学校3年生~高校3年生の東進生でない方向けへの、

無料体験期間です!!

なんと、東進の授業が無料で体験できます!

無料なので、

「別にそんなに真剣に予備校探ししているわけではない」とか

「東進には今のところ入る予定はない」という人も

ぜひぜひ来てみましょう!

もちろん大歓迎です!

「東進でよくいわれる、映像授業ってどんな感じ?」

「他の塾との違いは?」など思っている方、

ぜひ体験してみましょう!

申込期間はお手数をおかけしますが、

5/29の高野のブログをご覧ください。

もちろん、お電話かけて頂いても喜んで対応いたします!

 

夏休みまであと二カ月を切った方が多いと思います。

高3生はもちろん、高2生も、

この夏休みの勉強量はとても重要です。

大学受験はスタートの時期で決まる、と言っても過言ではないと思います。

なので決して早すぎません。むしろ、もっともスタートに適しています。

そしてスタートに早すぎるということはありません。

中3生は今なら最高のスタートが切れます。

最も勉強量の差がつく夏休み前に勉強習慣をつけ、

充実した夏休みにしませんか??

 

もし夏期特別招待講習が少しでも気になったり、

分からないことなどありましたら、

いつでもお気軽にお電話ください!!

 

それでは、今日も勉強頑張りましょう!

 

お申し込み受付中!