ブログ
2019年 3月 20日 本日は新年度特別招待講習2講座締切日!!
おはようございます。担任助手の及川です。
本日は新年度特別招待講習2講座締切です!!!
この機会を逃してしまってはもったいない!!!!
ということで、「定期テストの勉強はするけど、受験勉強は何すればいいの?」
「東大現役合格をこんなにも出している東進の授業はどんなものなんだろう。」「とりあえずやる気でない!!!」
という方絶対いますよね?
新年度特別招待講習はそんなみなさんに無料で本日まで2講座の計10コマ体験すること、そして授業後には確認テストがコマごとに設けられているため、定着すること間違いなし!です。
また授業後には校舎のスタッフとのコーチングタイムもあるため受験の知識も深まっていくはず!
これを機に皆さん受験勉強を始めてみよう(*^_^*)
皆様のお申込みをお待ちしています!!
2019年 3月 19日 明日で2講座締切!
こんにちは!宮嵜です。
3月も後半に差し掛かり、人によってはもうすでに春休みに入っている人もいるかと思います。充実した春休みを送っていただければ!と思っています。
話題は変わりますが、明日3月20日(水)に新年度特別招待講習の2講座申込締切となります!
新年度特別招待講習では東進の授業や高速基礎マスター、担任助手によるコーチングがなんと無料で体験ができるんです!
「受験は意識してるけど、何をしたらいいか分からない…」
「大学受験なんてまだ先の話だから…」
なんて考えている皆さん!
1日でも早いスタートが志望校合格に繋がるのです!
特別招待講習から始めて、大学受験のスタートを周りのみんなより一足早いスタートを切ってみませんか!?
皆様のお申込みをお待ちしています!!
2019年 3月 17日 本日は大学合格基礎力判定テスト!!
こんにちは!今日の担当は長澤です!
今日は校舎で
大学合格基礎力判定テスト
が行われています。
このテストは、少し難しいものも含まれてはいますが、
大半は今の段階でも解けるべきという基礎力を問う問題で構成されています。
つまり、今回間違えた問題については、
早急に復習する
ことが大切です!!
僕も経験がありますが、この時期に身に付けるべき基礎が身についていないと、
特に受験学年の生徒は夏以降に演習に入ったときにかなり苦労することになります、、
また、解いた問題を徹底して復習をする力というのは、
今後演習が増えていくと、何度もやるかなり重要なことになります。
もちろん、まだ受験学年ではない生徒にとっても、復習は物凄く大切です。
今回だけでなく、毎回の模試ごとに復習を丁寧にやりましょう。
なんだか復習復習と言われるけれど正直どうやってやるのかよくわからん、、、
という人は、ぜひ担任助手に相談してみて下さい!
復習もやり方が間違っていたり自分に合わなかったりすれば、あまり意味を成しません。
そして、多くの高校が春休みに突入する時期になってきました!!!
春休みの勉強量は周りの人とかなりの差を生みます
(もちろんやらなければ、差をつけられますよ)
武蔵小金井校は8:30~開館しているので、朝からきてたくさん勉強しましょう!!
2019年 3月 16日 春休みに向けて計画を立てよう!
こんにちは、担任助手の及川です。
学年末テストも終わり、春休みだーっと喜んで気が緩んでしまっていませんか?笑
春休みはとりあえずめちゃめちゃ大切です。
受験生の合否を分けると言われる夏休みは、当たり前のように全国の受験生がたくさん勉強します。わたしも一日15時間ほど勉強していました。
食事と睡眠時間以外は勉強勉強でした…..笑
つらいと思った時もあったけれど、春休みにもう部活を引退していたわたしは毎日早くに登校して受講するという習慣を頑張って春休みに付けました。
だからか夏休みは最終日まで校舎に7時登校し勉強することができ、これは他の受験生に差をつけることができたかなと思います。
春休みは夏休みと同等の学習量を積んでほしいというのが一番!夏休みは誰でも受験勉強を本気でやるので、他の受験生に差をつけたいのならこの春休みが勝負!ということを伝えたいです。
だからまずは春休みに具体的にどんなことをどのくらいやれば合格できるのか考えて計画を立ててみましょう!東進生に関しては、3月22日と23日に実施するロングホームルームで計画を立てるので、みなさん参加してください!
勝負の春休みを有効に使おう!!(*^_^*)
2019年 3月 15日 音読の極意
こんにちは!今日は天気が良く、気持ちが良い一日ですね!
春は出会いの季節ですね。昨日のブログを見てくれた方はご存知の通り、武蔵小金井校にも新しい担任助手の仲間が増えてきています!
高校を卒業したばかりの初々しい一年生担任助手です! 受験を終えたばかりのスタッフですから、やる気も元気もいっぱいでこれからが楽しみですね!!
さてさて、先日、武蔵小金井校では安河内先生の特別公開授業が実施されました!その様子については昨日の倉片担任助手がブログを書いたので是非読んでみて下さい◎
出席していただいた方はお分かりの通り、本当に沢山の高校生や保護者の方が出席して下さり大盛況でした!!!
英語の学習が楽しくなるような、そんな授業でした。
授業の中で安河内先生は、何度も何度も「音読をしよう!!!」とおっしゃっていました。
高校の授業や東進の講座の中でも音読をしよう、と言われている人が多いと思いますが、
その音読、正しいやり方ですか・・・?
今一度、自分のやっている音読方法を見直してみましょう。
音読に不安がある皆さんに、今日は特別に音読の極意をお伝えしようと思います。
①文章の意味を考えながら声に出すこと
②シャドーイング・リピーティング、オーバーラッピング等、工夫すること
③音読のゴールは、英語を英語のまま100%理解できるまでやること
④なにより、楽しむこと!!
以上、この4つを守って毎日音読することで、あなたの英語力は格段に向上すること間違いないです!!
まだ音読学習をやっていない人、今日からやってみませんか?
正しい音読のやり方で、英語力を伸ばそう!