ブログ
2019年 3月 31日 「1日でも早く」ってホントに大切? 思い立ったら今日から動くべし!
こんにちは!本日のブログは堆朱が担当しています。みなさん春休みはいかがお過ごしですか?
本日は、「1日の大切さ」についてお話ししたいと思います。東進のスタッフは”1日”に対しての執着がとても強いです!なんででしょう?みんな、大学受験を経験してきた立場なので、身をもって体感しているからなんですね。
私も思います。「明日でいいや」は、明後日にもしあさってにもずれます。結局1日以上先延ばしになることも多いんじゃないでしょうか。でも、受験の日は「明日でいいや、明日受験しよ。」はできません。当日になって、試験が終わった後、「あと1日あれば…あと3日あれば…」と後悔することも少なくないです。だから!受験のスタートや日々の勉強で1日を大切にしてほしい!と私は心から思います。
武蔵小金井校に通っている生徒は、「今日何をするのか、何を出来るようになるのか」考えて勉強しよう!と言っています。ただやみくもにやっていても大変でつらいだけの勉強になってしまいます。目標を持つことは何よりも大切です!
そして、このブログを読んでいる東進生以外の皆さんは、そういったことを考えながら勉強できていますか?できているなら続けましょう、できていないなら今すぐ!行動を起こしましょう。東進では東進生以外も無料で毎日面談を受け付けています。自分で考えて分からないなら、受験のプロに聞いた方が早いです!(笑)下のバナーから申込みもできますので、ぜひ!思い立ったら今すぐ行動してくださいね。春休みは毎日15時間勉強できます!1日の差は大きい!!
2019年 3月 30日 東進生って今どんな勉強をしているの?
こんにちは!
外がまだ寒くて休みの間はまったり家で過ごしたくなりますね・・・
というわけで今日は、
「東進生って今どんな勉強をしているの?」
といったところで全学年に共通する部分のみ紹介していこうと思います!
では、まず全学年に共通する部分といことで主な2つである、「受講」と「高速基礎マスター」についてお話しします。
①受講
東進は映像授業ですので、その授業を受ける事→受講と言います。
また、映像の講師の方も各科目で約10人ずついるので自分に合った先生が見つけることができ
部活などの夜遅くまである場合でも現在だと22時まで校舎が空いているので
20時までに校舎に来ていただければ授業を受けることができます!
「実際、先生の授業はどのような授業なんだろう・・・」等ありましたら、下にある体験授業のバナーからお申込みください!
②高速基礎マスター
高速基礎マスターとは英語、数学・・・等様々な科目の勉強の基礎的な部分を学習することができるツールとなっております。
この高速基礎マスターを行うことで各科目の弱点補強・分析ができ
センター試験の点数を大幅に上げることが可能となっています!
というわけで、大まかではありますが各講座の紹介を行ってきました。
今の時期となると、おもにこの2つの講座を進めて、その次に行われるセンター過去問演習に繋がっていきます。
また、3月31日までキャンペーンも行っているので是非ご覧ください。
2019年 3月 28日 【当日入学受付中】東進ならやる気になったその日から入学できます!【合格実績もあり】【東進 武蔵小金井校】
2019年 3月 25日 3/27 19:00~ 多摩科技生による合格報告会!!!!!
こんにちは!担任助手の後藤です!!
最近は新しい担任助手がたくさん入ってきていて、ブログも楽しいですね!!
今日も新しい担任助手のブログが見れると思ったそこのあなた!!
申し訳ございません!!
今日は後藤がお送りさせていただきます!!
↓↓新年度特別招待講習
1講座5回の体験授業が無料で受けられます!!
春休みにぜひお越しください!!!
↓↓合格報告会、2/27、19:00から行っております!!
校舎の多摩科学技術高校卒業生で、超難関大学に合格した三人の生徒に合格報告してもらいます!!
毎日頑張っていた三人の生徒です!受験が終わったばかりなので熱い話が聞けると思います!!
これほどすごい合格報告会はなかなかないと思います!!
都立多摩科学技術高校卒 齋藤 俊平くん 東京工業大学 生命理工学院 合格
都立多摩科学技術高校卒 辛 海渡くん 東北大学 理学部 生物学科 合格
多摩科学技術高校卒業生 東北大学 農学部 生物産科学科 合格
ぜひぜひぜひぜひ来てね!!!!!!!
2019年 3月 24日 いよいよ明日から春休みスタート!!
こんにちは!
熊瀬川みどりです。
私立の子はもう始まっているかもしれませんが、もうすぐ春休みですね!
春休みの計画は立てましたか?部活の大きな大会も始まってくる頃でお忙しいことと思いますが、受験を成功させるためにはとても大事な期間となります。
まだ受験に向けてのスイッチが入っていない人はこの春休みを利用して、今までの勉強に対する姿勢を改めましょう!!
何からしていいか分からない人は、まず勉強計画を立てましょう。いつでもお手伝いするので気軽に声をかけてください!
そして毎日自分が立てた計画とずれがないか確認してください。多少ずれてしまっていても焦らずに修正していけば大丈夫です!
気合を入れて春休みを充実したものとしましょう!!!