ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小金井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 314

ブログ 

2019年 5月 28日 国語の学習法!

こんにちは!担任助手の高澤です。

最近暑いですね。特に湿気が多いので、過ごしづらい季節となりました。

 

ところで、みなさんはよく「国語は気分だよ!」というのを耳にしませんか?

 

私自身国語の点数の上げ方が分からなかった時期があるので、半信半疑でした。

しかし、フィーリングではなく実際に点数を上げるコツはあります。

今日は国語の勉強法についてお話ししていきます!

 

現代文はまず自分なりの文章を読む上での区切り方を行ってみてください。例えば、固有名詞には丸をつけたり、逆説には三角をつけたり、対比には矢印つけてみるなど…

文章をただ読むだけでなく、構造を理解しようとすれば、どの部分が大切か分かってくるので、必然的に文章が理解しやすくなります。

「国語は気分だよ!」というのも、実際は自分の文章の読み方が確立している意味だと私は思います。

 

次は古典。古典は英語の文章を読むのと同じで、背景知識も単語も分からないですが、分からなかったら覚えればいいのです。それに私たちが大学受験をする上で覚えるべき英単語は5000単語を超えますが、古文はたった300単語ほどです。単語と文法を頭に入れるだけでグッと読みやすくなります。対策をどれだけ早くやるかです!

 

最後に漢文。漢文は句法をまず覚えるだけで読みやすくなります。

 

現代文も古典・漢文も基礎を覚え、読解を繰り返しして行く事が何より大事です。

6月9日に全国統一模試がありますが、まずはそれに向けて基礎の徹底をして見てください。残り2週間を切りましたが、その短期間でも変わります!

ぜひ試してみてください!

 

 

2019年 5月 26日 朝の勉強方法について

こんにちは!担任助手の林です!

本日は朝の勉強方法について話していきたいと思います。

学校に行くのに毎日朝早く起きて大変ですよね・・・

寝起きでは頭も働かずにボーっとすることも多いと思います。

「そんな時に勉強なんてできない!」と思う方も多いはず・・・・

ですが!

そんな朝だからこそ ある勉強 にはとっても効率がいいんです!!

それはインプット学習!

寝起きの頭はとてもクリアな状態なんですよね。そんな時だからこそ、色々な情報が入りやすい。

朝家を出る前、電車で学校に向かう時、

マスターや単語帳を開いてどんどん詰め込んでいきましょう!!

2019年 5月 24日 朝のオススメ学習法!

 

 

こんにちは!担任助手の高澤です。

受験生となり時間が惜しい3年生にとっても、受験生ではない1.2年生にとっても朝の時間を有意義に使えるのは良いことですよね。 

それで今日は私が受験生の時に実践していたオススメの勉強法についてお話ししたいと思います。

 

朝は部活生だと朝練があったり、ギリギリまで寝ていたかったりと、結構時間に余裕がない方が多いかもしれません。

そこで通学時にオススメなのが単語です!

単語であれば電車の中でも片手間に行えますし、起きてすぐのぼんやりしている状態でも簡単にチェックすることができます。

 

また単語帳に付随しているCDを携帯にダウンロードして聴くのも良いと思います。特に音声に注意していなくても、自然と音に耳が慣れてリスニング力もつきます。私も通学中や模試の会場に行くまでに行なっていました。

朝はあっという間に過ぎてしまいますが、こうして自分なりに工夫して、忙しくてもこまめに努力することが日々の学習において重要です。

ほんの小さな努力も積み重ねれば大きくなります。

ぜひ皆さんも朝の時間を有効に使ってみませんか?

 

2019年 5月 23日 学部紹介!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 22日 朝の勉強法!

 

お申し込み受付中!